1. >
  2. >
  3. 保育士の資格を取る

保育士の資格を取る

国家資格取得を目指す

保育士として子供に関わる仕事に従事するためには、保育士の国家資格取得を目指さなければいけません。
誰でも国家試験を受験できるものではなく、受験資格を満たしていなければならないため事前に確認が必要です。
無事に合格した方は晴れて保育士として働くために保育士証の交付手続きを行います。
保育士証が発行された時点で、ようやく保育士として仕事に従事することができます。

095976従事するといっても仕事を探さなくてはいけないのですが、
仕事の探し方について、私の話をちょっとだけします。
私は東京の学校で資格を取りました。
日本大学の生徒が多く入居している学生マンションに住んでいたので、意外と日大の教育学科の友達が多いです。
値段の割に結構きれいな建物だったんですよ↓
日本大学向けの学生会館/学生会館ドットコム

私は大学で教育を学んでいる学生との交流が多かったので、結構最新の教育学を知る機会もありました。
そういう意味では、恵まれた環境にいたんだと思います。

094560保育士試験の受験資格を得るためには学歴や子供に関わる職務履歴によって違いがあります。
学校教育法に基づいた4年制大学や短期大学を卒業している方は、どの学部や学科を卒業している方でも受験資格があります。

まだ4年制大学に在学中でも2年以上在学している方で62単位以上修得しているか年度内に62単位以上修得できる見込みがあれば受験資格があります。

専門学校の場合は学校教育法に基づいた専門学校で、修業年限が2年以上の専門課程の学校を卒業している方は受験資格が得られます。

高卒で平成3年3月31日以前に卒業している方は受験資格があり、それ以降に卒業している方でも保育科を平成8年3月31日以前に卒業していれば受験資格があります。

平成3年4月1日以降に卒業した保育科以外の方、平成8年4月1日以降に卒業した保育科の方については卒業後に児童福祉施設で2年以上、2880時間以上子供の保護に従事した危険があれば受験資格があります。

受験の流れ

保育士試験の受験資格を得ているのを確認できた場合は受験の申込手続きを行います。
毎年4月初めから5月中旬頃まで申請書の受付を実施しています。

保育士試験事務センターにインターネットか郵送で受験の手引を請求し、受験料のお支払いを済ませて申請書に必要事項を記載して申込みを済ませましょう。
早めに対応しなければ既に締め切りが終わっていたという場合も少なくないため、抜かりのないように行ってください。

幼稚園免許をお持ちの方や前年または前々年に一科目以上合格済の方は手続きが若干異なるため必ずご確認ください。
後日受験票が送付されますので8月に実施される筆記試験には忘れずにお持ちください。

筆記試験は2日間に渡って様々な科目から出題されます。
過去問題集を中心に何度も勉強を重ねておくようにしましょう。

筆記試験に全科目合格した方は10月に実施される実技試験を行います。
実技試験では音楽、造形、言語に関する技術から2分野を選択して実施されます。

実技試験にも合格した方には合格通知書が発行されますが、このままでは保育士として仕事に従事できません。

各都道府県で登録手続きをして保育士証を発行してもらう必要があります。
発行までは2~3ヶ月間必要になるため、早めに手続を完了させましょう。