1. >
  2. >
  3. 小児科での仕事内容

小児科での仕事内容

薬の注意

子供は特に配慮が必要

看護師として仕事に従事するにあたって、子供と一番かかわる事が多い診療科目が小児科になります。
小児科の外来診療や病棟、NICUなどそれぞれの職場で行う仕事内容が異なるものです。

子供といっても0歳から15歳までと体の大きさが全く異なる子供を相手にするため、患者さん一人ひとりの状態をしっかり観察しながら医師と連携を取って適切な処置を施すのが主な仕事になります。
年齢が低いほど容態が急変しやすいため、常に気を配りながら急変時に即対応ができるように準備しておく必要があります。

参考:小児科看護師の仕事

職場によって異なる仕事内容

小児科の看護師として勤務する場合は、配属される職場によって仕事内容が異なります。
外来の場合は風邪などの症状で来院される患者さんが多いため、感染が拡大しそうな症状が見受けられる場合は別室に離れて待っていてもらう配慮も必要になります。

例えば発疹が現れている場合は水疱瘡やはしかの病気が疑われるため、他の患者さんから離す配慮が必要です。
具体的にどのような症状なのか、現在の体温チェック、血液中の酸素量チェック、身長や体重測定などを行ってから医師の診察に通します。
医師の診断結果に基づき、指示された処理を施します。

外来では主に吸入や採血、点滴などの処置が施されます。

まだ小さな子供の場合は処置を嫌がって大泣きしたり、大暴れしたりします。
できるだけ不安を感じさせないように落ち着かせながら速やかに処置を施します。

小児科の病棟では何らかの原因で入院治療が必要な子供達のために適切な処置を施します。
患者の状態にもよりますが、主に入院中の体調管理をしながら医師の指示に基づいた治療を行います。

特に子供が嫌がるのが点滴で、自分で引き抜くことがないようにしっかり固定する処置を施します。
子供の血管はとても細くてわかりにくいものですが、経験を重ねている看護師ならすんなりと一回で処置できるため、あまり苦痛を感じさせずに処置できます。

NICUやPICUでは集中治療が必要な子供達が入院しているため、体調が急変した時に備えてしっかり準備しておく必要があります。
日々の体調管理をしっかり行い、医師から指示されている処置を間違いないように施す必要があります。
集中治療室に入院している子の保護者は精神的にも疲れが見られる場合があるため、あまり心配し過ぎないように看護師の立場としてサポートする事が大切な仕事になります。

どの職場でも共通する事

小児科の看護師はしっかりと患者であるお子さんの様子を注意深くチェックしなければいけません。
保護者が気付いていない体調の異変を見抜ける場合もあるため、これまでの症状をしっかり把握しながら的確な判断をしましょう。