ICUでの看護
ICU看護師の仕事場はICUがメインとなり、そこは緊急を要する場所です。
手術をしたすぐ後の患者や、急性で容態が急に変化したような患者のいる場所であり、患者の容態は短時間で変化しやすく、集中して治療を行います。
集中して介助や看護、患者の観察を行い、生命維持を手助けしていきます。
患者に対しての意思疎通が求められ、重傷の患者は意思を表現できないこともあるので、苦痛なのか、何をしたいのか理解していきます。
患者さんが安全に、そして快適にICUで暮らせるように努めていきます。
また通常の病室と違い、ICUは厳しく家族の面会が制限されます。
家族は面会して様子を見られないので、家族に対するケアや状況説明も、仕事の1つとなります。
また、短時間の間に、多くの医者が患者と接することになります。
そのようなときに、医療スタッフそれぞれを繋げるのもICU看護師の仕事であり、それぞれの医師がスムーズに治療を行えるように連絡や説明を行います。
特にこの連携を保つために、医師に何を伝えるかは、医療ミスを防ぐ上でも重要です。
豊富な知識が必要
仕事では、病気や看護に関する知識、さらには医療機器に関する知識が必要となります。
呼吸器や心電図など、常にこれらの機器を使用し、24時間態勢で稼働させるので、専門的な機器の知識が必要となります。
また機器は進化し新しくなっていくので、仕事をしてからも、勉強会は定期的に開催し、最近知識を得ていきます。
仕事をしていくと、さまざまな病気の患者さんがICUに運ばれてくるので、豊富な知識が身についていきます。
このような深く幅広い知識を持っていると、他の現場に異動になっても、即戦力として仕事ができます。
生命の危機にある患者も多いので、回復していき、容態が良くなっていくと、患者を救ったという達成感も、他の現場よりも高いです。
そのために一度ICU看護師になると、一生涯同じ仕事を続けていきたいという人も多いです。
多くの病気に対応できるように、そして少しでも症状を回復できるように、常に新しい技術や機器を取り入れるところも多いので、そのような技術や知識の勉強は必要ですが、新しいことにチャレンジできます。
そのようなことは、スキルアップにも繋がります。
ただその反面精神的なダメージは大きく、時には快方に向かわない患者とも接しないとならず、死と直面しやすい現場です。
重篤な患者を扱う数も多いので、どうしても全体的に勤務日数が多くなってしまい、夜勤も増えます。
精神的にも肉体的にも強くないとつとまらない職場であり、シフト制で仕事をすることも多いので、どうしても勤務時間は定まらず、生活リズムも崩れやすいです。