1. >
  2. >
  3. オペ室看護師ってなに?

オペ室看護師ってなに?

手術のサポート

オペ室看護師は、オペ室関係の仕事をすることとなり、主な仕事は手術のサポートです。
円滑に手術が進むように、手術室の中で手術の進行を手伝い、メスなどを渡すのを直接介助、投薬などの準備をするのを間接介助と言います。
手術方法や病気の種類によって手術内容は変わってくるので、幅広い知識を求められます。

さらには中央材料室での仕事もあります。
これは、病院で使う道具の滅菌や補充などを行うこととなり、患者さんに使用した道具が運ばれてくるので、それらを消毒して滅菌し、消耗品に関しては補充します。
病気の治療に使う道具が運ばれてくるので、感染症に対する知識が必要です。

仕事を始めるときは、まずはその日の手術予定から確認します。
いつ手術があるのかのみならず、患者の病名、感染症や合併症はないか、何が手術に必要かなども確認します。
その後は、手術に必要な道具などを揃えて、手術ができるように準備します。
手術が始まれば、介助と記録を行い、手術後は後片付けとなります。

ただ後片付けは、適当に不要な物を捨てて、掃除すればいいわけではありません。
使用した道具と不要になった道具を確認し、準備の時と数が同じか確かめます。
これは、手術時に患者の体内に、器具を残してしまっていないか、確認するためです。
手術室内の清掃と、シーツなどの洗濯もしますが、血液が付着していることも多いので、取り扱いに注意します。

医師と患者の手足になる

オペ室看護師は、手術で忙しい医者、そして身動きのとれない患者の手足となり、代わりとなります。

まずは医師が手術に必要な道具を、素早く差し出します。
ただこれは、医師がメスというと、言われてから探していては遅く、常に手術の状況を把握し、次にどの道具が必要か予想し、素早く差し出せるようにしないとなりません。
しかも、毎回手術で使う道具は同じではありません。
たとえば、ハサミにしても、いくつも種類があるので、医師がハサミと言えば、そのときに必要な種類のハサミを手渡します。

患者に対しても、麻酔を行うと、言葉で意志を伝えられないこともあります。
そんな患者の状態を見て、気分が悪い、痛いなどのことがあれば、患者に代わって意志に伝えるのも役目です。
患者によっては、痛みを我慢することもあるので、そのような状態も察知してあげます。

このために、病棟看護師などとは、まったく違う仕事と理解しておいた方が良いでしょう。
精神的に強く、素早い理解力が求められ、社会性も必要となり、看護師と名前はつきますが、男性の方が多い職種です。
対応するのは患者ばかりでなく、病院のスタッフにも対応し、患者と医師などをつなぐ役割も持ち、素早く気持ちを察することも、時には必要となります。