1. >
  2. >
  3. 図書館司書と司書教諭の違い

図書館司書と司書教諭の違い

司書教諭とは

図書館司書と司書教諭の違い

図書館で働く資格として、図書館司書があります。またそれとは別に書士教諭というものがあります。図書館で働きたいと考えている人の中にはいったどっちの資格を取得すればいいのか迷う人も少なないでしょう。

そこで、この二つの違いについて徹底解説していきます。

図書館司書

世間一般で図書館で働く人と言えば、図書館司書でしょう。図書館司書は、公共機関が有する図書館や企業が営業している専門図書館で働くために必要な資格です。

図書館司書になるには、大学や短期大学に進学した後に、司書要請科目の単位を取得する必要があります。

また、資格を取得するだけでなく図書館司書として働くために「司書補」の資格を取得しなければなりません。司書補を取得後は図書館で実務をします。

実務期間は3年以上です。3年の実務期間の後、司書講習を受講すると、司書の資格を得られます。

図書館司書の気になる勤務先は、多くは公立図書館や共同で設立した図書館での勤務になります。

また、図書館司書が他活躍できる場所は公立図書館だけでなく、大学や企業の専門的な図書を扱っている部署などでも活躍できます。

司書教諭

その一方で司書教諭とは、学校の図書室で本の管理、貸出しをする職種です。いわゆる「読書教育専門家」司書教諭は学校に必ず一人配置しなければなりません。学校図書館法で司書教諭の学校への配置は決まっており、校内に学級が12学級以上ある学校に配置されます。

司書教諭が図書館司書と違うのは、教員免許の取得が必須なこと。大学や短大で「図書教諭科目」を選択して、資格を取得する必要があります。

その他司書教諭になるには、教員免許を取得して、大学で行われる司書教諭講習修了後に図書教諭としての資格が与えられます。教員免許を取得していれば、卒業後でも司書教諭の資格を得ることができるのです。

図書館司書と司書教諭業務の違い

本の貸出しや返却、本棚や資料整備をするといった点では図書館司書と司書教諭がする仕事に大きな違いはありません。

しかし、司書教諭は教員免許の取得が前提です。つまり生徒への読書の指導力が問われるのです。

司書教諭がする指導とは、読書指導や図書館指導をします。こうした指導は年間を通して行われます。ということは、計画性をもった人に向いている仕事といえるでしょう。

司書教諭は本を通して生徒の人生を豊かにすることを仕事にしています。生徒の人生は本で大きく変わるので、仕事として非常にやりがいがあるといえるでしょう。